• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

音質やクオリティーを決める要素はいろいろありますが、その中でも最も大きな影響を与えるのがマイクです。オーディオ・インターフェイスやHAももちろん重要ですが、音の入口であるマイクにこだわるのが第一歩です。LEWITTは、手頃な価格ながらレコーディングの定番マイクにも負けないサウンド・クオリティーで注目を集める気鋭のマイク・メーカー。その最新モデルであるLCT 240 PROを紹介します。

気鋭のマイク・ブランド

空気の振動を拾って電気信号に変換する。マイクの基本は極めてシンプルですが、それ故に奥が深いもの…。ブランドやモデルによって明確なサウンド・キャラクターや特性があり、どれが正解というものではありません。そういう意味では、楽器選びと同じように考えても良いでしょう。

何十年もの歴史を持つ老舗ブランドが強いマイクのカテゴリーにおいて、2009年創業と新しいにも関わらず音質面で評価を得ているのがLEWITT社。元々大手マイク・ブランドに在籍していたRoman Perschon氏を中心に、確かな知識と技術を持つスタッフが世界中から集まって作られるLEWITT。これまでの常識を覆すような、新しい設計思想のマイクを手がけています。

このマイク、ホントにこの値段?

そんなLEWITTの「LCT 240 PRO」は、同社のレコーディング用マイクのラインアップの中で最も手頃な価格で手に入る、入門モデル的位置づけの製品です。本体はかなり小ぶりで、よくあるロー・カットやパッド・スイッチの類も一切なし。値段だけ見るとエントリー・モデルですが、ボーカルを録ってみたところ「えっ?」と想像をはるかに凌駕するサウンドが飛び出してきたのです。

ブラックとホワイトの2色をラインアップ。どちらも、低価格とは思えないようなしっかりとした作りになっています。ホルダーとウレタン素材のポップガード、保管ポーチが付属します

一般的に、エントリー・グレードのマイクはサウンド特性にクセがあったり、歪みっぽい、中域が薄い…など、コストダウンを優先するとサウンドが犠牲になってしまいがちな傾向がありますが、そういった音質に不満を感じる部分がまったく無かったのです。声の芯になる中域がしっかりとしていて、オケの中でもハッキリと存在感があり、かといって籠もることもない…。言葉で表現するのが難しいのですが、セッティングによっては「EQをいじらなくてもいいのでは?」 と思えるようなサウンド。

エントリー・グレードのマイクの場合、「あっちを立てればこっちが立たず」状態になってしまい、オケとバランスを取るために細かくEQをいじっているうちに、わけがわからなくなる…なんてケースが多いのですが、そういったこともなし。EQを最小限に抑えられるということは、ミックスにかかる時間を曲作りやレコーディングに回せるということでもありますし、特に宅録では大きなメリットになることでしょう。

続いて、アコギでも試してみました。全体的な印象はボーカルを録った時と同じで、芯のあるしっかりとした音ですが、新たに見えてきたのが「音の立ち上がりの速さ」です。スピードが速いので、特にストローク弾きとの相性は抜群。ネックよりにセッティングすることで、弦の煌びやかな質感をしっかり録ることができました。

宅録に最適な1本

ボーカルとアコギは、宅録で日常的に録ることの多い楽器だと思いますが、両者は求められるサウンドが違うために、1本でまかなうというのがなかなか難しかったりするのですが、LCT 240 PROはどちらもバランス良く使えるマルチな印象です。

2/3インチのダイアフラムを搭載。マイク自体も小ぶりで、手のひらにすっぽりと収まるサイズです

改めてスペックを見てみると、ダイアフラムは0.67インチ…つまり2/3インチと少し小ぶり。これが、スピード感を感じる理由になっているのかもしれません。今回はテストできませんでしたが、最大耐音圧は142 dB SPLなので、アンプやオーバーヘッドに立てても良い効果を期待できるでしょう。

逆に、ボーカリストの声質や欲しいサウンドによって「もう少し低域が欲しいな」と感じた場合は、もう一歩マイクに近づいてみてください。

こうすることで、近接効果で低域が持ち上がりますし、マイクに回り込む部屋の反射音を抑えることもできるので一石二鳥。これで十分カバーできると思います。

以下の動画は、実際にLCT 440 PROで録音した女性ボーカルのサウンドです。今月の特集記事「絶対わかるボーカル・レコーディング」と同じ条件で収録しているので、LEWITTのLCT 440 PUREや各社のマイクと聴き比べてみるのも面白いでしょう。幅広く使える最初のマイクを探している方に自信を持ってオススメできる1本です。

 


■主な仕様

●動作方式:Pressure gradient transducer, permanently polarized●トランスデューサー:17 mm(0,67 inch)●指向性:Cardioid●感度:16.7 mV / Pa (-35.5 dBV)●ダイナミック・レンジ:123 dB (A)●最大耐音圧 SPL (0.5 % THD):142 dBSPL●ノイズレベル:19 dB (A)●内部インピーダンス:100 Ω●ロード・インピーダンス:1,000 Ω●電源電圧:48 V +/- 4 V●消費電流:3.1 mA●接続コネクタ:Gold plated 3-pin XLR●寸法:138 x 52 x 36 mm●重量:310 g

■販売価格

1万9,800円(税込)

■お問い合わせ先

メディア・インテグレーション MI事業部
メーカーの製品紹介ページ

関連記事

ページ上部へ戻る