Native Instruments / STUDIO DRUMMER

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

3つのドラムキットを収録

DAWユーザー必須の定番プラグイン・バンドル、Native Instruments KOMPLETE 10にも収録されているアコースティック・ドラム音源がSTUDIO DRUMMERです。サンプラー音源であるKONTAKTエンジンを採用(付属のKONTAKT PLAYERもしくはKONTAKT 5で読み込み可能)しており、直感的に使えるわかりやすさとサウンド・クオリティーを兼ね備えています。

収録キットは3タイプ。ロック〜メタルにピッタリなスタジアム・キット(Pearl Masters Premium Maple)、クセが少なくポップスを中心に幅広いジャンルで使いやすいセッション・キット(Yamaha Maple Custom Absolute)、アグレッシブなサウンドでブルースやロックとの相性バッチリのガレージ・キット(Sonor SQ2 Drum System)は、いずれもベルリンのTeldex Studiosで、最高のマイクとレコーディング機器を使って入念にレコーディング。活き活きとしたサウンドが17GBのライブラリに凝縮されています。

各キットには4つのシンバルとパーカッションとしてタンバリン、スティック、カウベル、クラップを収録。また、スネアも2タイプ用意されているので、3キットながらバリエーションの広い音作りができるようになっています。

なお、各種アーティキュレーションも収録。最大25段階のベロシティー・レイヤーと最大6つのオルタナティブ・サンプルにより、細かい演奏ニュアンスもしっかりと表現することができます。

充実のミキサー

ドラムのサウンド作りにおいて非常に重要なのが、ミキサーでのバランス調整やエフェクト処理です。STUDIO DRUMMERでは専用のページが用意されており、かなり本格的な音作りができるようになっています。

フェーダー数も少なく、一見シンプルに見えますが、サウンドの印象を大きく変えるキックやスネアにはマイクのオプションが用意されています。キックではイン、アウト、サブという3つのマイクの音量バランスを、スネアではトップとボトムの2本のマイクのミックス・バランスを調整できるので、キックの鳴りやスネアのスナッピーの要素を加えることができます。

そして特筆すべきは、各チャンネルで使用可能なエフェクト。EQ、コンプレッサー、トランジェント、テープ・サチュレーターの4タイプでルーティングの変更も可能。EQとコンプレッサーは、同社のSOLID MIX SERIES直系。つまり、SSLコンソールの4バンドEQ +フィルターと、バス・コンプレッサーという定番の組み合わせが音源内で再現できるのです。

そこにアタックやリリースを自在に操るTRANSIENT MASTERとアナログ・テープの質感を加えるテープ・サチュレーターを組み合わせることで、サウンドを徹底的に追い込めます。さらにセンド・エフェクトとしてコンボリューション・リバーブまで搭載。ルームからホールまで30種類タイプのインパルス・レスポンスが収録されるなど、かなり本格的な仕様になっています。ミキサー全体のプリセットとキット単位のプリセットが用意されているのも便利です。

3,300以上のグルーブを収録

MIDIグルーブも充実。あらゆるジャンルを網羅したパターンは3,300以上にも及びます。これだけの数になるとパターンを聴き比べるだけでも一苦労ですが、音楽ジャンルやテンポ、バリエーション単位にフォルダ化されているので比較的簡単にブラウジングが行えます。気に入ったパターンは、そのままDAWソフトのトラック上にドラッグ&ドロップで取り込めます。

収録されているパターンはプロのドラマーが演奏したデータです。特に編集しなくても自然な演奏フィールを持ったドラム・トラックを作ることができますが、STUDIO DRUMMER上のTightnessとSwingという2つのパラメーターを調整することで、グルーブのノリを自由にコントロールすることもできます。

誰でも使いこなせるシンプルさを保ったまま、幅広いジャンルに対応できるサウンド・バリエーションを確保したSTUDIO DRUMMERは、ドラム音源のおいしい所だけをぎゅっと凝縮させたような製品です。初めてドラム音源を買う人にもオススメです。

動作環境

●対応OS:Mac OS X 10.10〜10.12、Windows 7〜10●CPU:Intel Core 2 DuoまたはAMD Athlon 64 X2以上●RAM空き容量:4GB以上●ディスク容量:約7.4GB以上●プラグイン・フォーマット:AU、VST、AAX、スタンドアローン対応

お問い合わせ先

Native Instruments Japan
https://www.native-instruments.com/jp/

関連記事

ページ上部へ戻る